根付の高価買取

根付とは

根付(ねつけ) は、江戸時代に印籠や煙草入れなどを帯から提げる際、落下を防ぐために用いた小さな留め具です。
 
単なる実用品に留まらず、動物、人物、植物、縁起物など多種多様な題材が彫刻され、精緻な美術工芸品として独自の発展を遂げました。
象牙、木、角などが主な素材で、その豊かな造形美と高度な彫刻技術は、日本だけでなく世界中のコレクターから高い評価を受けています。
手のひらに収まるほどの小さな作品の中に、職人の息吹と日本の美意識が凝縮されています。

根付の買取実績

中国朱塗如意 清朝期

柘植彫達磨人物根付

買取日
2023年9月
エリア
群馬県伊勢崎市
中国陶磁器 各種

象牙彫獅子根付

買取日
2025年9月
エリア
群馬県高崎市
本金蒔絵香道具

蒔絵面根付

買取日
2024年7月
エリア
群馬県前橋市
本金蒔絵香道具

柘植彫籠根付

買取日
2024年12月
エリア
埼玉県本庄市
本金蒔絵香道具

銀製象嵌菊紋箱根付

買取日
2025年3月
エリア
東京都江東区
本金蒔絵香道具

象牙彫人物饅頭根付

買取日
2023年6月
エリア
群馬県前橋市

お客様の声

「50年近く集めた根付を安心して託せました」
長年、根付を少しずつ集めてきましたが、年齢のこともあり、この度思い切って手放すことにしました。
子供はあまり興味を持っていないため、できれば大切にしてくださる方の手に渡ってほしいと思い、古好屋さんにお願いしました。
 
これまでに品物を購入したことがあり、実店舗がある点でも信頼できると感じていました。
今回も丁寧に対応していただき、安心してお任せすることができました。

(前橋市・70代男性)

「眠っていた小物が高評価に」
タンスの中に古くから小物が入っていることは知っておりましたが、それがまさか江戸時代の根付だとは思いもよりませんでした。
とても高額に評価していただき、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
おそらく先祖から伝わってきた品だと思いますが、これからは本当にお好きな方に大切にしていただけるのなら、それが一番うれしいです。

(前橋市・70代女性)

買取強化中の根付一覧

【根付の種類】
饅頭根付・柳左根付・形彫根付・差し根付・面根付・箱根付・金属根付・鏡蓋根付・芝山細工 など

【買取強化作家】
懐玉斎正・鈴木正直・加納夏雄(金工師)・一光斉・光山・光玉斎・光廣・正之・友親・明鶏齊法實・森田藻己・勝斎・塚田秀鏡・鹿島一谷・豊川光長 など

【素材】
象牙・珊瑚・金属・木彫・鹿角・海象・白蝶貝など

根付の査定ポイント

根付の買取査定では、その価値を決めるいくつかの重要な点があります。まず、作者が有名であるか、江戸時代後期から明治時代の作品かが大きく評価されます。作品に彫られた「銘」や、一緒に保管されている「共箱」なども重要です。
また、有名作家の銘が入っていても贋物である場合もあるため、作風や技法などを踏まえて総合的に判断させていただきますことを、あらかじめご了承ください。

次に、象牙や木、鹿角などの素材、そして割れや欠け、汚れが少なく、状態が良いかも重要です。

さらに、彫刻の細かさや芸術性、珍しいモチーフであるかなども査定ポイントです。これらの要素を総合的に見て、専門の鑑定士が最終的な買取価格を決めます。無理に手入れせず、そのままの状態で査定に出すことをおすすめします。

お客様にあわせた査定方法をご提案

1.出張査定経験豊かなスタッフが出張し確かな査定で適正価格をご提示致します。

買取受付 1.買取受付
まずは、お電話か買取フォームからお申し込み下さい。お品物の詳しい情報をお伺いします。
TEL090-2660-8011(骨董舎)
 
ご依頼場所に訪問 2.ご依頼場所に訪問
買取スタッフが伺い、品物の説明させていただきながら丁寧に査定いたします。
 
ご成約 3.ご成約
査定額にご納得いただければ、その場で現金をお支払いし、お品物をお引き取り致します。

2.ご来店査定店舗に品物をお持ち込み

買取受付 1.買取受付
まずは、お電話か買取フォームからお申し込み下さい。お品物の詳しい情報をお伺いします。
TEL090-2660-8011(骨董舎)
※担当者不在の場合もございますので、必ず事前連絡をお願いいたします
 
ご依頼場所に訪問 2.お品物をご持参
骨董会館倉賀野店または骨董舎にお品物を直接お持ち込み下さい。下記の店舗までお越しください
 
 
ご成約 3.ご成約
査定額にご納得いただければ、その場で現金をお支払いし、お品物をお引き取り致します。

持込先

骨董舎  090-2660-8011
〒370-0854 群馬県前橋市本町1-2-13煥乎堂3階
営業時間:午前10時〜午後6時30分 火・水曜・第三日曜日定休
駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください


骨董会館倉賀野店  090-2660-8011
〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町2466-1
営業時間:午後12時〜午後5時 火曜・第三日曜日定休 不定休
駐車場:店舗前に専用駐車場がございます

鑑定士

● 赤石勝市 骨董会館倉賀野店オーナー
● 赤石聖人 骨董舎オーナー

※骨董舎では随時無料鑑定を行っております。
電話予約の上ご来店下さい。

3.LINE査定1番簡単!お気軽査定!LINEアイコン

友だち追加 1.友だち追加
LINEの画面から「友だちを追加」を選択し@qqi6813zで検索していただくかQRコードから追加して下さい。
友だち追加
 
画像を送信 2.画像を送信
「買取査定依頼」とご記入の上、お品物の写真と詳細(銘、共箱の有無など)を送信下さい。確認次第査定価格を返信いたします。
 
ご成約 3.ご成約
査定額にご納得いただければ、お品物を着払いにて郵送して下さい。お品物到着後、お振込、もしくは現金書留でお支払いたします。
※実物を確認後、キズ等により査定額が変動する場合がございます。

郵送先

骨董舎 090-2660-8011
〒370-0854 群馬県前橋市本町1-2-13煥乎堂3階
営業時間:午前10時〜午後6時30分 火・水曜・第三日曜定休


4.メール査定このサイトから申し込みできます!

買取フォーム

1.買取フォーム
買取フォームからお品物の写真と詳細(銘、共箱の有無など)を入力して送信して下さい。確認次第査定価格を返信いたします。
買い取りフォームはこちらから
 
画像を送信

2.画像を送信
査定額にご納得いただければ、お品物を着払いにて郵送して下さい。郵送先は下記に記載
 
ご成約

3.ご成約
お品物到着後、お振込、もしくは現金書留でお支払いたします。
※実物を確認後、キズ等により査定額が変動する場合がございます。

郵送先

骨董舎 090-2660-8011
〒370-0854 群馬県前橋市本町1-2-13煥乎堂3階
営業時間:午前10時〜午後6時30分 火・水曜・第三日曜定休


5.宅配査定品物を送って下さい

買取フォーム

1.買取フォーム
まずは、お電話か買取フォームからお申し込み下さい。お品物の詳しい情報をお伺いします。 買い取りフォームはこちらから
 
お品物を発送

2.お品物を発送
破損のないよう梱包して頂き(新聞紙など緩衝材をお使い下さい)、ご発送下さい。送料は、お客様負担となります。郵送先は下記に記載
 
ご成約

3.ご成約
お品物を確認後、査定額をお知らせいたします。査定額にご納得いただければ、お振込、もしくは現金書留でお支払いたします。ご納得頂けない場合は、着払いにてご返送致します。

郵送先

骨董舎 090-2660-8011
〒370-0854 群馬県前橋市本町1-2-13煥乎堂3階
営業時間:午前10時〜午後6時30分 火・水曜・第三日曜定休


買取にご用意いただくもの

本人確認書類

骨董品の買い取りには、法律に基づいた本人確認が必要です。以下のいずれかの書類をお持ちください。
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証 など

骨董品の詳細情報

骨董品の背景や特徴についてお聞かせいただけると、より正確な査定が可能です。作家名、製作年代、購入経緯などの情報をお持ちであればご提供ください。

骨董品の状態

骨董品の状態(傷や汚れなど)についてお伝えいただけると、査定がスムーズに進みます。可能であれば、事前に写真をお送りいただくとさらにスピーディーです。

本人確認書類

鑑定書や証明書(お持ちの場合)
鑑定書や証明書がある場合、その骨董品の価値を証明する材料として役立ちます。特に高価な品の場合、これらの書類が査定の参考になります。

銃砲および刀剣類の査定・売却について

火縄銃などの古式銃砲や、刀・脇差などの刀剣類の所持および売買には、「銃砲刀剣類登録証」が必要です。
登録証は、ハガキの半分ほどの大きさで、登録記号番号・刃長・銘の有無などの情報が記載されています。
査定・売却をご希望の際は、必ずご持参ください。
登録証をお持ちでない場合は、事前にご相談ください。
参考:登録証がない銃砲刀剣を発見したときの手続き方法